2015年12月24日木曜日

自然とクリスマスの関係

すっかり日本では楽しいイベントとして定着したクリスマスですが、

もともとは古代ペルシアのミトラ教 太陽神の再生を祝うお祭りだったそうです。

1年で1番夜の長い冬至の日に、人々は光輝く太陽の姿を求めて祈りを捧げたとのこと。

冬至が近づくにつ改めて、常日頃の太陽の光の存在に目をむけ感謝のココロを見出していたことと思います。

太陽神のお話は、日本でも天照大神が有名ですね。とりわけ、天岩戸伝説。

とても、日本らしい緩やかでユーモラスな解決策で、結構好きなお話です。

日々の小さな出来事を見逃さず、足元にある幸せに気づき、謙虚と感謝。

クリスマスがそんな思いをしみじみとかみ締めるキッカケになったら素敵ですね。



2015年12月18日金曜日

95歳、生きるを楽しむ


生きることを楽しんでる人は、まぶしいくらいキラキラしてますね。

年齢に関わらず、です。





先日、ブーツのかかとが痛んでいたので、修理に出すことになりまして・・・。

さて、どうしようと思ったときに ずいぶん昔にパンプスを直してもらったずっとずっと古くからやっ

てる靴の修理のお店を思い出しました。


もうお店なくなってるかもしれないと思いながらも、たずねていったところ、開店してました。


お店に入っていくと、暖房のないお店の中でポツンと椅子に座ってお仕事されてまして・・・。

修理の依頼が終わって帰り際、つい、気になって失礼ながらお歳を聞いてみると

なんとおとしが95歳!

やーびっくりしました。

大変しっかりしてられて、まだまだお仕事も続けていくつもりなのだそうです。


曰く「人間は仕事をしてないといかん、動けるうちは仕事はやめない」と言われ、

そのためにもディサービスに通い、運動して体力づくりをして、人と話して頭の体操、

それからコミュニケーションにも気を配り、と語られてまたまたびっくり。

今は、稼いだお金で、15人いるひ孫さん達にお年玉をあげることが、楽しみなんだそうです。



何というか、シンプルに生きることを楽しんでる感じがして、ジーンとしましたね。

人間、こうでなくちゃいけない!ってすごくうなずける感がありました。




95歳で現役で仕事が出来てることがスゴイ。



仕事がちゃんと出来てて、それに見合った適正な報酬をもらえてて。

そして、自分が稼いだお金でお年玉を渡せる、渡したひ孫さんの嬉しそうな様子をみるのが、

頑張る力になっているんでしょうね。


誰かの役に立ちたいと思う気持ち。

感謝されたり喜んでもらえるという期待。


それが、あの95歳のおじいちゃんの生きる糧に、希望に、目標になってるんですね。

私に色々とお話してくれたお顔は終始笑顔で、嬉しそうで、キラキラと輝いて見えました。


歳をとるって、ネガティブなイメージの方が多いんですが、

”95歳で現役”のおじいちゃん見てると、人のためにする好意がそのまま自分の幸福感につながってて・・・。

すばらしいですよね。

生き方が、たたずまいが、美しい。

私もあんな風に生きてみたい。

95歳ならではの見えるもの、行き着く先にとても素敵な何かが待って居そうでそれを私も見てみたい。

そう思って、何だか、歳をとる勇気が出てきましたよ。


おじいちゃんとの出会いに感謝です。


まだまだ、お元気でお仕事頑張ってほしいと思います。










2015年12月10日木曜日

冷え・コリ・むくみとお別れして体温UP!寒さに強いカラダづくり!



人の体は、体温が1度下がると免疫力が30%以上、基礎代謝10%以上下がるといわれています。

寒さを感じると体は熱を逃がすまいと筋肉がこわばりコリやすくなります。

また生命の維持のために内臓に熱を集めようとするので末端の手足が冷えやすくなります。

冷えて血流が悪くなるとむくみも生じやすくなります。

こうして冷えは体調不良を引き起こす要因となります。

リフレクソロジーリラクゼーションで体温UP目指しませんか?

血流がよくなると慢性化した肩こり、頭痛、むくみや冷えなどが楽になります。

そうすると、体の自然治癒力も高まります

体温あげて冬に強いカラダづくりオススメのコースはこちら!


フットコースでむくみと冷えにさようなら!
ボディコースでコリともお別れ!体温UP!免疫力UP!
どっちも一度に体験できるお得なメンテナンスメニュー!
フット(オイル)30+ ボディ 30分 5,8355,000     


2015年12月3日木曜日

独自の手技で疲れを癒す オールハンドのこだわり

人の手による癒しはとても気持ちのいいものですよね。
医療の世界でも「意図的タッチ」といって、特殊なタッチングで安心感を得たり、

苦痛を軽減する技術として利用されています。

言葉を交わさず、ただそっと触れるだけでもカラダは心地よさを感じとって、

副交感神経が優位になりほぐれていくことがわかっており、

痛みのケアとして利用されているのです。

リフレライフでは、これを踏まえオールハンドにこだわっています。

手のひら、手根、母子、四指を大胆に使い、リンパや、筋肉、脂肪をしっかりとらえ

血液の循環を促進。

慢性化した肩こり、頭痛、むくみや冷えなどを楽にして、

体の自然治癒力を手助けいたします。

こりかたまった体をほぐし溜まった疲労を楽にしてみませんか?

小さなこりもそのままにしておくと、そのこりは徐々に全身へと広がり、

カラダ全体の倦怠感へとつながります。

ひどくなる前にちょっとしたカラダメンテナンス!

明日ための元気チャージのお手伝いをいたします。

2015年11月30日月曜日

足裏が痛いのは

足裏が痛いときありませんか?

そんなときは足底筋膜炎かもしれません。

足裏には、足底筋膜という膜のように広い腱が、踵から足の指についており、そこが硬くなって炎症が起こっている状態です。

使いすぎで疲れていたり、加齢や運動不測で足の筋肉が弱っていたり、と足に負担がかかりすぎが原因です。スポーツをやっている人に多く見られ、足の裏に繰り返し強い衝撃を与え続けてしまって急激に筋肉が硬くなる場合が多いようです。

この特徴は、動き始めの第一歩目、起床時から起き上がるときなどが痛く感じます。

硬くなっているのが原因ですので、柔らかくするのが改善への道です。

体の筋肉はそれぞれ分かれていますが、関節が中継地となり、足裏→足首→アキレス腱→ふくらはぎ→膝→太もも→お尻→腰へというように全身へとつながっているので、足裏以外の足の筋肉をほぐしてあげると足裏への負担が少なくなるのでオススメです。

炎症の起こっている足をなるべく動かさず、ふくらはぎ・太ももの裏・すねをよくほぐしてやわらかくしておいてあげるようにしましょう。

2015年11月28日土曜日

レンタルスペースフリーハーモニー2号店オープン中です



レンタルスペースフリーハーモニー2号店(セカンドハウス)オープン中です


セカンドハウスの玄関
普通のお家をレンタルスペースに。



庭にあるオブジェ。かわいくてお気に入りです。


サロンのお部屋の様子
やさしい色合いです。
とっても素敵なお部屋になってて嬉しすぎます。






2015年11月18日水曜日

複数の痛みは感じにくいもの

今日の方は、腰が気になるということで、様子を見ながら触っていきましたが、

触っていく箇所の腰、股関節、足、首、肩、腕・・・・どこもぱんぱん、満身創痍です・・・。


自分では、凝ってないと思っていても触ってみたら意外と凝っていた、なんてことよくあります。


自覚がないので、放置しやすいんですね。

人間の体はあちこち痛みがあっても、一番痛いところに意識が集中してしまうので、

実際他にも痛みがあることがわかりにくくなってしまうのです。

なので、人から言われて初めて気づいたり、痛みが解消したら2番目に痛みのある箇所が急に気になりだしたりします。

このように、実際は、痛みのある箇所以外の場所にもたくさんコリは、隠れているのです。

痛みは、体の訴えのサインですから無視することは出来ません。

しかし、そこ以外にも、疲れた箇所があることを気にしておいた方がいいですね。


2015年11月14日土曜日

肩こりの話

お客様で多いのは、肩が凝ってるパターンが多いです。

肩の凝りや痛みは、いろいろと原因が考えられます。

よく言われるのは、40肩50肩。

これは、肩関節周囲炎と言って脇下の関節周りが硬いことを多いですね。

痛みの出ている箇所は、炎症を起こしている可能性ありますから、

そこは避けて周りの筋肉をほぐしていくことに専念します。

痛みのある箇所を、触らなくても周囲の筋肉をほぐしていくと、

その影響を受けて、やわらかくなって行きます。


肩が凝るときは、まず腕が硬くなっていないか注意します。

肩はいきなり凝るのではなく、まず腕をたくさん動かしてしまっているために、

その終点となる肩がたくさん負担がかかり凝っている場合が多いためです。

つまり、腕の疲れをとってあげると、肩の凝りも減少するんですね。


コリというのは、筋肉がつながっているので一部の筋肉が凝っていると周辺の筋肉がそれをフォローしようとして、硬くなっていきます。

肩は、確かに凝っていますがそこが凝りの原因とは限りません。

その凝りの原因がどこから来ているのかを見つけるのが大事です。










2015年11月10日火曜日

車の運転で疲れるのは、どこ?

今日いらしたお客様は、お仕事で運転の多い方でした。

運転する姿勢って、かなり体には負担なんですね。

とにかく、同じ姿勢を強いられますから、長時間でなくとも回数が多ければ

やはりこりやすいのです。

そして、凝り方には左右差があることも多く、右の足の方がぱんぱんなのもよくあります。

これは、アクセル踏む足だから仕方ないのかもしれません。

また、前脛骨筋も総じて硬い。




前脛骨筋は、どこかというと、

足の膝から下の脛骨の外側から、足の甲の内側につながっているしっかりとした太い筋肉を指しています。


ここは、足首を上げ下げするのに、使う筋肉のため、まさしくペタルの踏む動作のその部分ドンピシャです。


下半身にかなり時間かけて施術であっという間に時間が経ってしまいましたが、

ご満足いただけたようで、足が軽くなりました!ほら!と、元気な足踏みを見せてくれました(笑)


嬉しそうにして見せてくれるので、私も嬉しい気分分けてもらいましたよ。

楽になった、と、言っていただけると本当に心から嬉しい。

この気分を再び味わいたくて、ずっと施術を続けている気がします。






2015年11月6日金曜日

風邪を引きやすい人、手足が冷えていませんか?

体温が低くなると体の免疫力が低下します。


体は、まず、手足から冷えていきます。

体も生命維持のため、末端の手足より重要な内蔵の方へなるべく血液を送るようになります。

そうすると・・・


体温が低くなると血液の流れが悪くなる

体に必要な酸素や栄養素を隅々までいきわたらせることや、
老廃物の回収が十分に出来なくなってくる

結果、体の機能が弱まってしまいます。

だから、

手足がいつも冷えてしまっている人は代謝も悪くなっているので、
ちょっとした負荷に耐えられなくなり風邪にもなりやすいそうです。


風邪を引かないようにするのには、体を冷やさないよう心がけてみましょう。

ちなみに、これ、コリにも効果的なことです。

凝っている部分は、血流が滞っています。
冷えるとさらに悪くなります。
ですから、流れをよくしてあげるためにも
よく凝りがちな箇所は、なるべく冷やさないということは、大事です。


足は特に水がたまりやすく冷えやすい部位ですから、足の先まで血液がめぐっていくように、足湯につけたり、揉んでみたり、動かしてみたりしてみると効果的でむくみにも効果的です。


また、筋肉の7割が熱を保持したり作り出したりする役割をもっています。

男性と比べて女性の冷え性が多いのも、筋肉量の違いからといわれています。

筋肉を鍛えると冷えの改善にもつながりますね。

これからの季節、風邪予防に冷え対策をして乗り切りましょう。






2015年10月28日水曜日

「くつろぎ」がない生活では、「ひらめき」は生まれない

時々、度忘れしたことを一生懸命思い出そうとしていたとき、

その時はすぐ思い出せなくても、唐突に思い出したりします。

どこかで経験はないですか?

私は、運転中とかシャワー中とか、経験があります。

不思議だなあと思ってたんだんですが、科学的な根拠があったみたいです。

これは、デフォルトモードネットワーク(DMN)の影響なのだそうです。



ちなみに、デフォルトモードネットワーク(DMN)とは、

特定の課題遂行中に比較して、安静時において活動が高くなる脳領域がいくつか認められたこと
から注目されるようになった脳のネットワークである。

↑※「デフォルトモードネットワーク(DMN)から脳をみる」
大阪大学大学院人間科学研究科 苧阪 満里子さんの論文の抜粋です。https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjppp/31/1/31_1301si/_pdf



つまり、リラックスしている時に、活動が活発になる脳のネットワークのことで、

例えば、散歩中とか入浴中、運転中など、

一見、外から見ればぼんやりした状態の方が

デフォルトモードネットワークが活発なるということで、

そんな時が一番ひらめきが生まれてくるのだそうですよ。


人は、過集中している時よりも、リラックスしてる状態の方が思考が内面に向きやすく、想像力

をつかさどる脳領域が活発化して、よくひらめくということらしいのです。


息抜きって単なる休憩だけだと思ってたら、そんな効果があったんですね。


大事なのは、よくひらめく人はリラックスする時間もしっかり確保しているってことです。

そして、驚くことはこの時の脳の活動量は、仕事に集中してやっている時とさほど変わらないそうな

んです。ただ、同時に二つの領域が活動するのが難しいらしく、集中する時間とリラックス

する時間、それぞれが必要で、このバランスが良いとフッとひらめきが降りてくるらしいです。

ですから、ただ、ぼ~っとして見えるからって脳の中までぼんやりしてるとは限らない。

今度から、何ぼ~っとしてるの!なんて無闇に声をかけられませんね。

すばらしいひらめきが生まれてくる大事なくつろぎの時間かもしれないんですから。



ところで、皆様、くつろぐ時間とっていますか?

2015年10月24日土曜日

血流をよくして、それから?

今日は、ビジネスウーマンの方。

毎日仕事で忙しくされている女性です。

施術が終わるとが物がハッキリと見えるようになるそうです。


実は、私も乱視持ちなので、その気持ちがよくわかります。

首と肩周辺が楽になると、夜の光のにじみ方が違うんです。

そこで、目の疲れていたことをはっきり自覚します。

目の疲れは、血流が悪くなっていることが大きく影響するので、

血流が十分流れだすと、目が良くなるのもうなづけます。


凝っている筋肉は、血液やリンパの流れが悪くなり、酸素や栄養、老廃物が流れないので、

疲労物質が溜まり、疲れやこりとなって症状が出てしまいます。


重要なのは、凝ってしまう原因を探って、凝らないような予防対応をすることなのですが、

これがなかなか・・・ナンデスヨネ☆








2015年10月22日木曜日

今治のホテル事情

今日は、ホテルのお客様を施術しました。



ホテルバリインさんには、長期出張で来られているビジネスマンの方がお客様で多くいらっしゃいます。

その多くはやはりこの近隣県の岡山、広島、神戸・・・。

今日のお客様は神戸からいらしていました。


で、お客様が言われるのには、今治はビジネスホテルが少ないので、探すのに苦労するとのこと。

長期でホテルに泊まられている方は、今治にある企業の施設メンテナンス業務であったり

例えば建物の建設業務であったり。

そういった案件は、短時間で一気にやってしまいたい意向が強く、業務にするにあたって、大量の人を導入して対処するため、その大量の人数に応えられるホテルがあまりないそうなのですよ。

これは、知らなかった!

ホテルといえば観光!という図式が出来上がっていたため、ビジネスホテルの必要性があまりわかってなかったです。

地元の人は、市内でわざわざビジネスホテルなんて泊まらないから、聞いてみて初めてへえ~と
思った次第。


そして、その方が言うには、

もう今治はビジネスホテルないのは諦めているので、泊まりの際は必ず松山にしておいて

それから今治へ来てようにしている、とのこと。


これじゃあ、しまなみ海道が出来ていても、今治は単なる通過点になっちゃっうのもうなずけました。

残念!もっと、地元頑張らないと今治からどんどん人が移動しちゃいそうです。さみし~

2015年10月21日水曜日

レンタルスペースフリーハーモニー11月から2号店オープンです

いつも場所をお借りしているレンタルスペース フリーハーモニーさんが

セカンドハウス(以下2号店)を出店されることになりました。

それに伴い、私のサロンも2号店へ移動になります。

場所は、今治市八町東5丁目3-35で

今のホテルバリインさんから徒歩5分の場所にあります。

(車の場合は徒歩ルートでは道が狭く入れませんので、ご注意ください。)




現在、オープン中です。






2号店の外観です
住宅街の中にあります

フリハモ2号店の看板です。
カワイイですね

リラクゼーションサロンのほかに
学習塾やお習字教室なども
こちらでします







玄関の様子。この写真では小さく見えにくいのですが、クリスマスリースを飾っています。






そして、駐車場出て玄関へ行く入り口にはこんなオブジェが!。カワイイ~

ナチュラルな雰囲気がとっても素敵です。










また、情報入りましたら、お知らせいたします。












2015年10月20日火曜日

お接待の話 その2


さて、お接待についてはちょっといいなと思うことが本に載っていたので、

ご紹介します。

お接待というと、お布施としての意味もあって、

お金や品物、宿泊、食事などが思い浮かびますが、

それ以外にも、



和顔施(わがんせ)・・・和やかな表情をする

言辞施(ごんじせ)・・・優しい言葉をかける

眼施(がんせ)・・・思いやりのまなざしで見る

心施(しんせ)・・・相手のことを思いやる

床座施(しょうざせ)・・・自分の席や場所をゆずる

房舎施(ぼうしゃせ)・・・自分の家を宿に貸す

身施(体を動かして奉仕する)・・・体を動かして奉仕する



これらを無財の七施(むざいのしちせ)といって同じお布施の行為なのだそうで、

こちらは、皆様の普段、日常生活の中でもなじみのある行為じゃないでしょうか。


仏教に疎い私でも出来そうで安心です。

今回は、お遍路さんに接して色々勉強できたいい機会になりました。


日々の足元にある小さなことも見逃さず感謝を忘れず丁寧に生きていこう

そんな気分になりました。



2015年10月19日月曜日

お接待の話 その1

前回、歩き遍路されているお客様から、四国は人が丸くていいですね、と褒めてくださいました。

それは、今まで、出会った方々に親切にしていただきながら歩いて来たからで、

お接待の風習に感銘受けている様子でした。

この土地に良い印象を持たれてるのがわかって、自分のことのように嬉しかったですね。




このお接待は、四国特有の風習です。



お接待の風習は、単なる おもてなし ではなく、

お遍路さんは、同行二人といって、常にお大師様がそばにいらっしゃるとか、

使っている杖には、お大師様が宿ってる、という考えから、



お大師様へのお布施のつもりでお渡ししていたり、

また、お接待する人の行として功徳を積むためにしていることだったり、

お遍路でお参りに行けない自分の代わりに自分の分も一緒に参って来てください、

そんな、意味も込められていたりします。



お遍路さんにするお接待は、八十八箇所信仰、お大師様のことをきちんと理解している上での行為で、

深い深い意味があるんだろうなと感じています。

皆様、身近でお大師様とのつながりを信じておられる方々、尊い考えを持った方々で頭が下がります。

その方々の一つ一つの小さな積み重ねが、今回のお客様の四国に対する好意的な印象につながってます。お接待をされて来た方々に感謝ですね。



2015年10月15日木曜日

お遍路さんお疲れ様です

今日は、歩きお遍路されてる方がいらっしゃいました。

ホテルにお泊りの方。

岡山の方なのですが、歩きお遍路ももう5回目なのだとか。

一日で20キロずつ歩くらしいのですが、御歳 70代半ばだとか お若い!

さぞかし、足がお疲れかと思ったら、足は普段から鍛えてるから大丈夫なのですって!(驚!)

それよりも、肩がこってるとのことで上半身を中心に施術しました。

歩きお遍路となれば、最小限にしてるつもりでも背中の荷物は7~8キロぐらいにはなるそうで、

その荷物が肩にずっしりきてたまらないんだそうです。

普通、足かと思いますよね。しかも筋肉痛が主なお疲れの悩みかと思ったら、

肩とは意外でした。

これも初めての頃は、足もつらく、さらにマメが出来て痛くて歩けなくなったのだそう。

筋肉痛より何より足の小さなマメが、歩けなくさせるという・・・

それで、次からはガムテも足にぐるぐる巻いて歩くようにしたらマメが出来にくくなったのだそうです。

聞いてみないとわからないものですね。

終わった後は、肩が楽になったようで明日の旅への不安もなくなったようです。

また、機会があればお会いしましょう、とおっしゃってお帰りになりました。

無事にお元気で、歩きお遍路達成されることお祈りしております。




また、お遍路さんの四国の印象をお話してくれました。

このお話は次の機会に・・・。


2015年10月11日日曜日

1年ぶりのお客様

今日のお客様は 1年ぶりに来てくださいました。

ホテルに泊まられてるお客様です。

ホテルのお客様は、もうお会いすることがないかもしれない可能性が多いため、出張の機会の度にお電話くださると、覚えてくださってることがわかって、嬉しいですね。

さて、この方、過去にぎっくり腰が原因で椎間板ヘルニアになってしまい、それから腰痛が持病のようになってしまっていたそうです。

ぎっくり腰がクセになるって話はよく聞きますが、この方は反省して、

体を冷やさないように腹巻きをしたり、マッサージのお店などもあちこち通って、そして仕事で疲れたなと感じたらマッサージ。

そういったことを気をつけていたら、今では、ヘルニアの症状はないんだそうです。


腰痛やヘルニアは一生の病気じゃない、早めの処置とその後のケアでちゃんと普通の生活が出来るようになるってことですね。


急にぎっくり腰なると思われう方が多いみたいですが、実はぎっくり腰になる前に少しずつ腰への負担が増えていった結果なのです。

その負担というのが、同一姿勢の長時間化や冷えなどがあげられています。

ですから、そこの部分を改善しない限り再度ぎっくり腰になる確率は高くなります。


今日のお客様は、改善点を意識して生活しているといつのまにか腰痛が治ったそうです。

すばらしい方ですね。


それにしても、仕事で愛媛に来るようになってから10キロ太ってしまったのだそうで・・・。

愛媛の食事が口にあって何よりです(笑)


2015年10月9日金曜日

聴覚に変化が!

何だか、このごろ聞き間違いや聞き直しが多くなって

変だなー変だなーって思ってたら、

老化でした。TVで、モスキート音に似た高音で聴覚テストをやっていて、

自分の年代になった途端、それまで聞こえていた音が無音に。

自分は、どちらかというと耳は良い方だと勝手に解釈してたので、

ちょっとショックでした。


ちなみに健康診断では、聴覚問題なしですから、まさしく年相応に老化していってるんでしょう。

ユーチューブでも似た検査ありました。勇気のある方はチャレンジしてみてください。


2015年10月7日水曜日

老化を早めてしまう活性酸素

老化を早めてしまう酸化サビつきと糖化コゲつき

老化の原因として酸化サビつきと糖化コゲつきがあるそうですね。

サビつきとは

クギがサビついたり、りんごの切り口が変色するように、肌や体の細胞が変化すること
これは体内の酸素が、ストレスや化学物質、紫外線などの影響で「活性酸素」(悪玉の酸素)に変わり、細胞をサビたような状態にするためです。


コゲつきとは
体内で糖分が余ると、糖がタンパク質と結びつき、老化の原因物質(AGEs)となって、肌のくすみや病気をまねくそうです。


体の中のコゲとサビ、老化の天敵ですね。

2015年10月4日日曜日

寒くなってきたら冷えとコリにご注意

めっきり朝晩冷えてくるようになりましたね

これによって、体への影響を受けて体調崩す方もいらっしゃるので

ご注意ください。

寒くなるとついつい体が縮こまってしまいますね。

無意識に手もグーの形になって、熱を逃がすまいと力も入ってたりもします。

筋肉が緊張状態になるんですね。


でも緊張してしまうと筋肉は硬くなってしまいます。


筋肉が硬くなると血管やリンパ管が細くなる

血液やリンパ液の流れが悪くなる

筋肉への必要な栄養や酸素が届きにくくなる

老廃物の排出もされにくくなる

疲れが溜まっているのに疲労物質が筋肉に滞って体から排出されない

コリになる


冷えはコリへの第一歩ですから、

コリ対策、まずは、冷えない体を目指すのがコリ改善への近道になりますよ。


















2015年9月14日月曜日

むくみの疑問



夕方になると足がむくんでしまった経験はありませんか?

体の約60%は水分で構成されています。

さらにその水分の約70%は下半身に集まっているといわれています。

この下半身に集まった水分をどうやって排出しているかというと、

足の筋肉の伸び縮みがポンプの役割をしており、

血液やリンパの流れをよくし、

溜まった老廃物を心臓へと送り返しているのです。

夕方にむくむのは、重力の影響により、どうしても足に水分が溜まりやすい事と

ポンプの役目をしてくれるはずの足の筋肉が疲れなどで動きが弱まってしまうためといわれています。

もし、足がむくんだ場合は、ふくらはぎをもんだり、足首をまわしたり、つま先立ちをしてみるなど、足の筋肉をよく動かすようにしてあげるとポンプ機能が働きやすくなりむくみも軽減します。

足湯で血行を良くするのも良いですね。

こまめなケアは、疲労の蓄積を回避する第一歩ですから、まずは手軽に出来そうなものからやってみるのがオススメです。


2015年8月29日土曜日

疲労回復には運動後ケアが大事なポイント!



運動をすると自立神経が優位な状態になり筋肉は常に緊張状態。

血管は収縮して血流量も低下。そして疲労物質も発生しています。

ただ運動中は筋肉のポンプ機能がおおいに発揮して、疲労物質も多く回収されています。

それが、急に動きがストップすると回収しきれない疲労物質が溜まっていきます。

そして翌日の疲労へとつながります。

そのため運動直後はアイシングやストレッチ、軽いランニングでクールダウンがオススメです。

その後は、心身をリラックスさせて副交換神経を優位にすることが大切。

副交換神経が優位なると筋肉が弛緩、血管は拡張、血流量は増大して疲労物質が排出されやすくなるのです。



リフレクソロジーは心地よい刺激で心身ともにリラックスすることが出来てオススメです。

反射区やふくらはぎへのアプローチで血行がよくなりむくみや老廃物もスッキリ!

疲れ知らずの健康美脚を目指しませんか?

2015年7月16日木曜日

パウダーリフレクソロジーいかがですか?


先日は、リフレクソロジーをご希望のお客様がいらっしゃいました。

リフレクソロジーのみをご希望される方は非常に少ないので、張り切っちゃいました(笑)

パウダーが珍しかったようで、パウダーとオイルがセットになっているコンビネーションを

受けられました。

こちらでは、リフレといえばオイルを使ったものが多いですが、
関東の方では、パウダーを使っているサロン(クイーンズウェイが有名)も結構あるんですよ。

パウダーは、オイルと違って滑らないので刺激が入りやすい利点もあり、それを活かした施術をします。リフレクソロジーの心地よい刺激を堪能したい方にはオススメです。

オイルは、滑りを活かしたリンパや血流を促す流れるような施術をします。ふくらはぎを集中してケアするので、むくみが気になる方にはオススメです。

いらっしゃったお客様は、やはり足がお疲れのようで、足裏のクリスタルの感触がありましたが

刺激してやるとちゃんとやわらかくなっていくようで、反応もとてもよく、施術が終わった頃はリラックスされていて安心しました。

気持ちよさそうにされてるお客様の様子に影響してこちらもすっかり癒されました。

とても良い笑顔で帰られたのが嬉しかったですね。

お疲れが楽なっていますように・・・。


2015年4月7日火曜日

心と体のお疲れにご褒美を

桜が満開、早いところではハラハラと花びらが散り始めて、これぞ春という感じなってきました。

この時期、年度末の手続き、新年度の準備、卒業、入学、異動、引越し、送別会、歓迎会とまあ、
イベント事には事欠かないです

で、このあおりを受けて、すでにクタクタになってお越しくださったお客様がいらっしゃいました。

今、倒れるわけにはいかないと、インターバル入れるということらしいです。


これ、私もよくやってました。

もう、ギリギリまで頑張って倒れそうな一歩手前で、

滋養強壮剤のようなつもりでサロンに通っていたことを思い出します。

で、こんなときはもうただ、ひたすら癒されたい休みたい思いを抱えてお店に入っていってました。

だから、お店の方の会話もそこそこに心地よい世界へ・・・

目を閉じると頭の中では、南の島のプライベートビーチへ逃避行です。


抱えすぎてるストレスに押しつぶされないように、自分へのプレゼントとして。


疲れすぎてて1時間くらいの施術では、体は全然もの足りないくらいなのですが、

心地よい刺激の中でウトウトしながらの施術は、1時間自分のためだけにやってもらったのだ、

という事実がかなり精神的な満足度を上げています。


もう、気分もすっきりして、また明日から頑張ろうかなという気分でお店を出て行っていました。


私には、最適のストレス解消法でしたね。

体の疲れより心の疲れが強かったせいもあるのかもしれません。

体が健康なのはもちろんですが、心だって健康でなければ前へ進めません。

過去に、ついつい無理をして倒れてしまい周りに迷惑かけてしまったことがあるので、

心を満たす行為の大切さは、ずっと忘れないよう気をつけていたいと思っています。


どうか皆様も無理をされないよう、無理をしたならばケアもちゃんとしてあげましょう。

自分を満たすことは周りへの幸福にもつながるはず。

頑張っている自分に時々はやさしくしてあげてくださいね。





2015年3月1日日曜日

プルースト効果

季節を感じさせるさせるような香りって例えばどのようなものを思い出しますか?

今ならば、梅の香りで春の訪れを感じたりします。

私などは、この香りで過去に見た美しい花々の情景や花見を楽しんだ記憶が一瞬のうちに頭の中で駆け巡ったりします。
・・・時々、香りがきっかけで昔々の記憶を思い出す、そんな体験したことありませんか?


これは、プルースト効果と呼ばれるものなのだそうで、いわば香りが引き起こす記憶のフラッシュバックのようなものらしいのです。

嗅覚が大脳辺縁系に直接つながるために起こる現象と考えられています。

ちなみに、大脳辺縁系は脳の本能的な行動と感情、第六感をつかさどる所です。

五感の中で嗅覚のみがそのように直接つながっているのは、匂いで人の生死を判断材料とする場面が出てくることがあるため、他への回路を通過せず直接脳へ届く仕組みになっています。

ですので、他の感覚(嗅覚以外)よりはとても記憶にも残りやすいといわれています。

だから香りの記憶をたどって当時の事が思い出したりもするんですね。

香りと記憶には、密接な関係があるといえそうです。

香りと記憶のプルースト効果、なんとも神秘的なお話です。





2015年1月24日土曜日

しつこい頭痛には・・・

肩こりが過ぎて、頭痛になる方がいます。

今、いらっしゃってるお客様が、そういった症状が出ていてサロンにきてくださっています。

じっくりほぐしていくと、頭痛が楽になってるようで、笑顔もこぼれていました。

コリがひどくなって、病院に行っても鎮痛剤用のモーラステープもらったりビタミン剤もらったりして終わることもあるようです。レントゲンとっても異常がないので、処方した薬でしのいでいたりするんですが、症状を緩和するのみで根本的な解決には向かわないようです。

筋肉が硬くなってくると血流やリンパが圧迫されて、疲労物質が排除されなくなって頭痛も引き起こされてしまいます。

肩が疲れてきたらぜひ肩こりケアして、頭痛予防してみてください。

肩こりと頭痛、結構、関連ありますよ


2015年1月1日木曜日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

旧年は、フリマに参加して初めて体験もして楽しく過ごしました。

たくさんの出会いに感謝します。

今年も頑張りますのでよろしくお願いします。